top of page
  • gakusei8

野外炊飯で学んだこと

こんにちは、広報の鈴木です。


11/6の野外炊飯で、子供たちと一緒にカレーを作りました。

最初、薪が湿気っていたのか、全く火がつきませんでした。何度火種を作って火を点け直してもすぐに消えてしまうのです。結局、先輩リーダーの力添えを頂き、無事に火を点けることができました。

この時のやり取りを客観的に見て気づいたのは、リーダーがどう対処しているかをしっかり見て、真似をし、一生懸命うちわで扇いでいる、子供たちの真剣な姿勢でした。子供たちは、いつでも真剣で、物事に取り組みます。そんなところが良いなと思いました。

そして、火がついた後は、子どもたちが自分達で、考えて薪を動かしてみたり、自分たちで考えてうちわで扇いだりしていました。

こういった予測不能の事態、答えが一つではない問題に対して、全員で協力して、前向きに乗り越えようという姿勢にとても感動しましたし、子供たちから教えられた気がしました。


これからも子どもたちはいろいろな経験をしていくと思います。その時に、周りの人と協力しながら乗り越えたこの経験を思い出して欲しいと思います。




閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page