top of page

こども体験学習支援
学生団体「にじいろ」

学校や社会教育関係団体と連携して子どもたちへの体験学習を支援します。

にじいろ.jpサイトへようこそ!

こども体験学習支援学生団体「にじいろ」では、日常生活で体験できる活動が制限されてきている社会において、自然体験、読書体験、芸術文化伝統芸能体験、社会体験などを通して子どもたちの主体性や人間性、生きる力を少しでも高めていけるような取り組みを、社会教育法、学校教育法に基づき、学校や社会教育関係団体、国や県、市町村教育委員会と連携しながら活動を支えていく、学生を中心とした団体です。

当団体は設立したばかりですが、一人ひとり子どもとかかわる機会を持ち、今までにボランティアで自然体験のスタッフとして活動をしてきました。この団体で、こうした活動を通して、子どもたちの成長を促すことや、子どもたちの学校や家庭とは違う居場所を作ることにおいても貢献していくことを狙いとしています。

当団体の活動

社会を変える

自然体験

当団体の最も力を入れたボランティア活動が、自然体験活動支援です。

主に千葉県内全域から子供たちを募り、県内の少年自然の家などを会場にして行っています。過去30回実施、2000人近くの子供たちが参加した、一般社団法人新都心教育開発の「わくわく体験教室」に、ボランティアスタッフとして参加。安全に実施できるよう、研修を重ねています。自然体験では、施設を生かして、ハイキング、野外炊飯、ボルダリング、カヌーなど、様々な活動を行っています。これは、わくわく体験の基本理念であrる、体験の風をおこそう運動(国立青少年教育開発機構)の、体験活動こそが子どもの発達に欠かせないという考え方に基づいています。

新都心教育開発も体験の風運動推進団体に登録されており、同団体の有識者会員の方々の講演なども行われています。

IMG_4669[1].JPG

​文化芸術活動支援

こども体験学習支援学生団体「にじいろ」は、文化芸術振興活動にも全力で取り組んでいます。例えば、ピアノコンサート、ピアノコンクールの運営ボランティア、新しいアート「アンビグラム」の野村一晟氏による作品展やワークショップを支援するなど、多彩な活動を行っています。

6B999D9F-6AA3-4A10-8340-FA2E1E06B06E.jpeg

スポーツなど参加型イベント

子供たちにも、なるべく参加し、達成感や他者のと絆を大切にしてもらいたいと考えています。そして私たちの成長にもつなげたいです。仲間と取り組む、例えば「よさこい」を多くの大学などから募って、大会を運営したり、ボルダリング大会などを通じて、自己の能力に目覚め、潜在する可能性を引き出すことができます。

わくわく体験教室の中ではすでに取り入れ、実践しています。

IMG_5190[1].JPG

「優しさとは、耳の聞こえない者も聞くことができ、目の見えない者も見ることができる言葉である」

マーク・トウェイン

2520139.jpg
開催予定のイベントはありません

こども体験学習支援学生団体
「にじいろ」へのお問い合わせ

千葉市稲毛区
長沼原町367-3新都心教育開発内

0120-39-4104

私たちの物語

こども体験学習支援学生団体「にじいろ」では他大学の方とも連携して、ますます支援の輪を広げたいと考えております。当団体が行う活動が効果を生み出したり、活動範囲が拡大することが私たちにとっての成功です。みんなが力を合わせてできることを想像してください。また、企業の皆様におかれましては寄付や活動の物的支援もぜきご検討ください。ご協力お待ちしております。

IMG_5192[1].JPG
IMG_4670[1]_edited.jpg
bottom of page